竣工車輌
東京移転後に竣工したものは、まだ数少ないものしかありません。
国鉄 クモハ12055+クハ16489(広ヒロ) 阪鉄車輌(2009/01/10)/中国縦貫鉄道
国鉄 クモハ32002(大タツ) 阪鉄車輌(2009/01/10)/中国縦貫鉄道
国鉄 113系電車(大タツ) 阪鉄車輌(2008/09/23)/中国縦貫鉄道
〜TMS2008コンペ・準佳作〜
国鉄 モハ62系電車 阪鉄車輌(2008/01/xx)/天竜川電鉄
国鉄 クモユ141−1・クモニ83017 阪鉄車両(2006/09/23)/中国縦貫鉄道
〜TMS2006コンペ・準佳作〜
国鉄・キハ2618・キハ26138・キハ26210・キハ26414 阪鉄車輌(2006/04/09)/中国縦貫鉄道
国鉄・クモハユニ44803・クハ47155 阪鉄車輌(2005/02/04)/天竜川電鉄
国鉄・クモル23050 阪鉄車輌(2004/08/22)/天竜川電鉄
〜TMS2004コンペ・努力賞〜
以上ではさみしいので、恥ずかしながら旧作を並べてみました。
国鉄クモハ11211・クハ16422 阪鉄車輌(1979/05/??)/中国縦貫鉄道
高校生のころ、いさみやのペーパーキットから作成しました。はじめて完成した電車で車齢26年になります。
歳がばれてしまします。関西人にとってなじみのある17m電車は当時可部線でした?
前面の警戒色の塗りわけは、おそらく間違いであると思います。
上のクモハと同時に作成しています。自連の開放テコをつけています。当時お金がなかったのかプラ台車ヲはいています。
しかし発炎筒になぜかロストパーツを使用していたりしています。
プレス製のPS16をPS13風に改造しています。
クハは高校生のくせに貫通扉上に水切りを付けています。
この模型は2019年に解体し、再組み立てしました。
再完成のようす。
上田交通モハ5252 阪鉄車輌(1984/??/??)/天竜川電鉄
学生のころ珊瑚のキットを組んだ有名な丸窓電車。
屋根上のパーツがカラフルな電車でした。
蒲原鉄道モハ31 阪鉄車輌(1985/??/??)/天竜川電鉄
ペーパー自作です。
ヘンテコな形のパンタを自作しましたが、シューをどこかへなくしてしまいました。
ベンチレーターのラッカーがはげてしまいました。
国鉄80系電車(300台) 阪鉄車輌(1986/??/??)/天竜川電鉄
飯田線シリーズの最初の電車でした。フェニックスのキット組み立て。
長サボの位置がなぜかオリジナルの場所のままです。なぜこうしたのか今となっては不明です。
パンタまわり配管はあっさりしてます。