福フチ キハ26 4両
福知山鉄道管理局・福知山機関区のキハ26 18,138,210,414が竣工しました。(2006/4/9)
競作のお題はキハ26414です。
何より高校生のころ購入したフェニックスのキットから27年?にして初めて完成したキハ26 18が嬉しいです。
製作記録 キハ26 18・138・210
キハ26 414
キハ26 18(フェニックスキハ26 1〜キット改造)
側灯はエコーの旧型国電用です。
シールドビーム1灯の反射板は自作パーツです。
室内の排気管を表現しました。
日光モデルの床下機器を使用しましたが,温風温め器のみエコーの旧型を使用しています。
キハ26 138(FUJIキハ55 キット改造)
この車輌のみ運転台が尼崎向きなので正面にホロ・ジャンパーケーブルがありません。
右のホーンは耐雪タイプです。
この車輌はMP化しましたのでエンジンが少し出っ張ってしまいました。
室内の排気管を表現しましたが100代なので少し控えめです。
キハ26 210(FUJIキハ26 キット改造)
福フチには珍しい四鉄バンパー付きです。バンパーは自作パーツをメッキしました。
側灯はKATOのキハ82の余りパーツを利用しています。
キハ26 414(いさみやロコワークスキハ26 401〜ペーパーキット改造)
戸袋窓が外れたので貼りなおしたらキタナくなってしまいました。
この車輌のみペーパーキットです。