国鉄・クモル23050 阪鉄車輌(2004/08/22)
・製作記録→あり
・2004TMSコンペティションにて努力賞に選んでもらえました。
工作で賞をもらうのは小学生のころの夏休み工作以来久々です。
荷台のあおりを取り外せるようにしたのが特徴です。
荷台へのドア窓保護棒は実物は6本ありますが5本にしてしまいました。
後ろに移っているのは高校生のころに、いさみやペーパーキットから組んだクモハ11です。
豊橋側の正面です。塗装が荒れてます。
本当は重量表記もレタリングしたかったのですが、インレタの入手方法がわからなかったので省略してしまいました。
これも荒れた塗装がばれてしまう写真です。
ハシゴやドアを見ると微妙に歪んでいますね。
高圧引込み線は少し太すぎたようです。
側面に赤く見えるのはエコーの側灯のレンズが光っているようです。
この電車でうまく塗装できたのは屋根だけでした。
避雷器は何か平たい台に載っていたので表現しました。
床下に引きとおし管を付けるのはこの模型が初めてでした。
付けるとやはり精密な感じがしていいですね。
反対側です。
抵抗器を銀に塗ったのがアクセントになります。
それにしても旧型国電の引きとおしのパイピングはよくわかりません。